ただ黙って横になることの難しさよ

■ 本当はただ平穏でありたいだけなのだ

なぜ、働かない人は働かないのだろう。

僕に関して言えば、のんびりしたいのである。

心穏やかに過ごしたいのである。

平穏を完成させたいのである。

それが最も切実な理由だ。

 

しかし、もちろん、ニートやフリーターという存在は経済成長主義の現代において、社会のお荷物である。

システム上、人々からは叩かれることも、やむを得ない存在かもしれない。

 

他者から否定されたり、非難されるのは、誰だって嫌だ。

僕だって面と向かってディスられたら、それなりに傷付いてしまうだろう。

 

批判を避けるためにも、誰もが「正しく」在りたい。

そして、世の中に認められたい。

自分の行為に意義を持たせたい。

おのれの怠惰に大義名分を得たい。

(少なくとも僕はどこかで)そう思ってしまうのだが、これがなかなかのトラップだと思う。

 

■ 作用・反作用の法則

「ニート」や「怠惰さ」を肯定する方法は意外とたくさんある。

「反資本主義・ポスト資本主義である」

「これがFIRE・セミリタイアだ」

「オルタナティブな生き方を探求」

「おれはアナーキストなんだ」

「昔の偉人がそー言ってたから」

「ネオ仏教徒です」

他にも、頭をひねればいくらでも理由は思いつくだろう。

そして、僕も含めて、こういった内容をネットなどで発信するわけだ。

 

そうすると、ここでもちろん、反論やアンチが生まれる。

これは「どちらが正しい」といった話ではなく、当たり前のことなのだ。

「物体Aが物体Bに力を加えると、物体Bは物体Aに反対向きの力を返す」。

力を加えれば、力が返ってくる。作用・反作用の法則。

世の中の摂理と言ってもいいだろう。

 

すると、そこで怠惰者たちは「怒り」や「自己肯定」に囚われてしまう。

反論やレスバトルに躍起になり、本来求めていたはずの「平穏」を失ってしまうのだ。

考えてみれば、そりゃそうかもしれない。

それが社会的地位の無い者たちの、唯一のポリシーであり、プライドであるのだから。

 

■ エンタメ型ニートと僧侶型ニート

ある程度、成熟した社会において、王族や貴族を除くと、肉体的な労働を免除されていたのは、大まかに2種類の人種に分けられると思う。

それはエンターテイナー型か、僧侶型である。

大道芸人や詩人、あるいは芸術家、そして、僧侶や哲学者などに加えて、物書き。

これらの人々は、何もしていなかったわけではないが、直接的な労働ではなく、観念的な労働を行っていた。

「最悪、無くても生きていける」という意味では、ある意味不要な存在であり、ニート的であるとも言えるだろう。

 

現代のニート、もしくは怠け者においても、大別すれば、「エンタメ型」と「僧侶型」に分けることができるはずだ。

 

僕はなるべく働きたくないので、いつも豆腐と水道水で暮らしているような生活をしているが、「エンタメ型」の人々も嫌いじゃない。

「働きたくないけど、お金は欲しい!」「うまいものは食いたいし、モテたい!」

それはそれで見ていて気持ちよくて好きだ。

応援しているし、そういう人々が社会で活動していると面白いと思う。

 

その一方で、あまり理解できないのは、目立ちたがりの隠者である。

 

■ 有名な隠者のジレンマ

「むかしむかし、あるところに、世を捨てて、山小屋に住み始めた隠者がおった。

彼はそんな生活をしばらく続けていたが、ある日、村に降りて作物を貰う代わりに、自身の生活や思想を説いたそうだ。

すると、彼の評判はたちまち噂になり、彼の山小屋には、他の町や他の国から教えを乞うもの、更には彼を論駁するものが次々と現れた。

そして、彼はこう嘆いたのである。

『私は穏やかに暮らしたかっただけなのに!』、と。」

 

……というのは、僕が考えた例え話であるが、そもそも「有名な隠者」というのは、その存在自体が矛盾してしまっているだろう。

この例え話でいえば、隠者はそれなりにかわいそうであるが、そもそも彼は村に降りなければよかっただけの話なのである。

穏やかに、ひとり慎ましく山小屋で暮らしていれば、こんなことにはならなかったのだ。

 

ニートやセミリタイア系のSNSや各種メディアを見ていると、こんな感じの話がやたら多いなと思ってしまう。

叩かれるのが嫌ならば、ひっそりと暮らしていればいいのだ。

もちろん、ネットで他人を叩いているような人々はしょうもないけれど、名誉欲や金銭報酬のために、自身を売り出したのは自分なのだから、そこで「僕は一方的な被害者なんだ」「僕を叩く奴は全員悪いやつだ」という態度は通用しないんじゃないか?と思ってしまう。

 

決して、卑屈になれというわけではない。

けれども、僧侶タイプ・隠者タイプというのは、「この人は、周りに感謝を忘れず、慎ましく清貧に暮らしているから支援してあげよう」と思われてこそ、生活が成り立つものなのではないだろうか。

(オラついてる僧侶を支援したいと思わないでしょ)

 

■ ニートよ、怠惰のプライドを取り戻せ

というわけで、いろいろ語ってみたが、もちろん、ツッコミどころもあると思う。

「そういうオメーはなんなんだよ」

「あなたもこういう文章を書いちゃって『自己肯定』が強いですね(笑)」

「現代ではエンタメ型と隠者型の境界って曖昧じゃね?」

……みたいな。

それはそれで、受け付けるとして、僕が言いたかったのは、「もっと誇り高く横になろう」ということだ。

 

「ニートはこんなに自由!」「働いたら負けw」「結婚・子供は不要です」

わざわざ、そんなことをいう必要があるのだろうか。

言えば、言うほど、必死で滑稽に見えてくる。

例えるなら、ケーキを食べている人の周りで、「おせんべいは最高! ケーキを食べても太るだけ!」と言いまわっているような。

本当におせんべいが好きなら黙っておせんべいを食べればいいし、ケーキを食べている人はケーキが食べたいのだから、そんなことを言う必要はないはずなのだ。

(ただ、ケーキを無理に食べて苦しんでいる人に「おせんべいを食べるって生き方もあるんだぜ……?」と勧めるのは別に悪くないことだろう)

 

他では、こんな煽り文句を受けることがあるかもしれない。

「将来不安じゃないのw?」

そんなときは必死に反論するのではなく、静かにこう言えばいいだろう。

「はい。不安です」、と。

不安さを覆いかぶせても仕方ないじゃないか。

強がってごまかしても仕方ないじゃないか。

ただ、静かに認めてみればいい。

「ああ、不安だなあ」

それがニートの試練であり醍醐味でもあるはずだ。

 

もっと懐深く、大きいスケールで怠けよう。

平穏の完成があらずに、真の寝そべりはあらず。

最近、それを強く実感してしまう。

 

(この前、読んだ本)

タイトルとURLをコピーしました