人間の本質的な孤独さ

■ 僕は「孤独」である

夜の河川敷を散歩をしながら「孤独」について考えていた。

孤独……僕は孤独である。

だが、それは「1人で散歩をしているから」ということではない。

また、「友達がいない」や「社会に居場所がない」とも違う。

もっと、そう、本質的に人間は「孤独」であるのだ。

 

■ 「人との繋がり」の正体とは

例えば、今でも僕は学生時代の友人と遊んだりすることがある。

酒を飲みながらくだらない話でもしていると、「人との繋がり」を感じるものだ。

だが、そういった「友情」や「共感」の正体とは何なのだろう。

突き詰めて考えてみれば、それは「言葉(音の並び)」や「表情(視覚的な認知)」のまとまりにすぎないのではないか。

「分かるわあ」と言いながら「笑顔」を向けられれば、それは「共感」であるように感じるし、

「そりゃつらいなあ」と言いながら「悲しい顔」を向けられれば、それは「同情」であるように感じる。

もし、僕の友達が、いや、僕以外全員の人間が「人間に限りなく近いロボット」だったとしても、僕にはそれを見分けることができない。

「人との繋がり」とは、極端な話「情報的なモノ」に還元できてしまうのではないか。

 

■ 全ては主観であり共有不可という「孤独」

いや、僕が言いたいのはそういうことではない。

上記のトピックは少し話がズレてしまった。

例え、「人との繋がり」が「情報的なモノ」であっても、

相手がロボットだろうと、エイリアンだろうと、そこは別になんでもいいのだ。

そこに「心」や「繋がり」のようなものを感じたのなら、それはある意味、絶対的にトゥルーでリアルなのである。

問題はそこではない。とどのつまり、全ては「主観的な感覚」で「それを真に共有することはできない」ということ。

これが僕の言いたい「孤独」である。

 

■ 「僕」と「あなた」の絶対的な隔たり

例えば、僕が不治の病にかかったとする。

余命は半年。そして、全身に苦痛が襲い掛かる。

こんな状態になれば、優しい人々は

「大丈夫か?」「頑張れ!」「変われるなら変わってやりたい」

と言ってくれるかもしれない。

そういった言葉は確かに励ましになるだろう。大いに助けられると思う。

だが、そのような病気の苦しみを「真の意味」で共有することはできない。

痛みを共有したり、身体を交換したりすることは不可能であるからだ。

そして、死ぬときは絶対的に「独り」で死んでいく。

結局、「僕」は生まれてから死ぬまで「僕」であり、「あなた」は生まれてから死ぬまで「あなた」である。

他者とは「コミュニケーション」という枠組みの中でしか、理解し合うことができない。

どうあがいてもどうにもならない人間の孤独が、そこにはある。

(念のため繰り返すと、僕は「人との繋がり」が「嘘」だとか「まやかし」だと主張したいわけではない。

それは間違いなくリアルであるし、お互いがお互いを救うこともあると思う。

けれども、それはあくまで「そういった枠組み」の中の出来事でしかない。

言ってしまえば、「人との繋がりに救われた」という感情さえ、「(他者とは真に共有することのできない)主観的な感覚」にすぎないのだ。)

 

■ 人は孤独に耐えられない

なぜ僕はこんな文章を書いているのか。

それはやはり、孤独に耐えられないからかもしれない。

「人間は独りで生まれて独りで死んでいく」

そういったどうしようもない事実を「ごまかし」「まぎらわし」「うめあわせる」ために、他人との交信を試みているのだろう。

 

(書き終えて思ったんですけど、『カイジ』の鉄骨渡りみたいな内容でしたね)

タイトルとURLをコピーしました