脳内251025

◼️ニーマガvol.4

ニーマガvol.4出ます。11/23(日)文学フリマ東京41。よろしくお願いします。自分は無職生活辞典とジョジョ5部の話を書きました。生活辞典は本当に辞典って感じです。「具体的なノウハウを記録したい」「ユニークなものを寄稿したい」って考えたらこの形になりました。ガチ生活エッセイみたいなの書くかも迷ったんですけど、vol.1〜3とゴリゴリ書きすぎたので今回は肩の力抜いてみました。まあ〜概ね満足してるんですけど、みんなとガチバトル出来なかったのはちょっと申し訳ないなという気持ちもあります。いや別に勝負してるわけではないんですけどね。でもやっぱり書くからには冊子内で一番面白い作品を目指したいじゃないですか。オレの文章以外面白くないという素晴らしい標語もありますからね。とはいえ全員が厚切りステーキ1ポンドみたいな文章出してきたらそれはそれでキツいので、まあガチりたい人々で勝手に戦え!(エイリアンvsアバター)って感じですかね。脱力系の文章も必要ですからね。そうそう、特集枠の無職生活辞典以外にも、フリー枠でジョジョの話も書いたんだった。ニートと読む『ジョジョの奇妙な冒険 第5部 黄金の風』。これは意外と「1番面白かった」と言ってくださる方が何人か現れるかもしれない。刺さる人には刺さるかも、という具合。ジョジョ5部読んでなかったら全然かも。一応あらすじとか説明したけどね。それだけじゃよく分からんよね。まあこれもトリッキーな文章ですね。今回の個人的テーマ、トリッキー。とはいえね、人を選ぶという欠点を除けば唯一無二な文章でもありますよ。おそらく、「ニート×ジョジョ5部」というテーマでここまで深い論考を書いた人間は未だにいないはず。自分の個人な生い立ちや体験談も含まれてますし。うん、オリジナリティに関しては申し分ない。ちなみに皆さんはジョジョ5部だったら誰が好きですか? おれはブチャラティとアバッキオで選べないよ……。あとあれだ。漫画も描いたんだった。何を言っているかよく分からないかもしれないが、2ページの漫画を描きました。vol.3で「文字が多すぎる」「内容が難解すぎる」というクレームが頻出したので、キャッチーさを意識して漫画を描くことにしたのである。あとろっさんと読書ニートに描けって言われたのでね。伝説のゆるふわ無職4コマ漫画をネチネチ掘り起こされてね。メディバン(ペニバンみたいな名前だね)という無料ソフトで頑張ってマウスでポチポチして描いたのでよろしくお願いします。ちなみに描いてて一番感動したのはトーン貼ったときですかね。「これハンターハンターでよく出てくる雷みたいなやつやん!」って。あと最も重要な話をしなければならない。表紙の人物とゆるふわ無職本人は一切関係ありません。もう一度。表紙の人物とゆるふわ無職本人は一切関係ありません。いや、髪型や雰囲気が似てるのは分かるんだけど、あれは決して自分ではない。表紙イラストを描いたコソウさんがね、イラストの参考にする人物のポーズが欲しいってことで自分が机に突っ伏して写真を撮ったんですよ。で、初回提出のイラスト見たら、顔がまんま自分すぎて、「流石にこれはアカン笑!」ってボツ出したんですよ。だってこれだと自分が雑誌の表紙に自分を描かせてる完全に痛いヤツじゃないすか。そういうの自分が一番苦手なヤツじゃないすか。んで、ボツにして架空のイケメンに顔を変えてもらったんです。でもこれって考え方によっては「自分の顔を美化して雑誌の表紙に描かせたやつ」みたいな感じにもなってますよね。歴史に出てくる権力者かよ。そういうことではないんや。誤解しないでっ。今急いで髪伸ばしてます。文学フリマまでに絶対髪型変えよう。文学フリマといえば、次の文フリ東京41は魔の無職地帯が完成してしまった。「K-11 すずひら」「K-12 ニートマガジン」「K-13 まとも書房」である。令和のバミューダトライアル! いやトライアングルではないか。なんて言えばいいですかね? 帯(ベルト)? 無の帯(ニートベルト)? 風の帯(カームベルト)みたいな感じでね。というかね……今回すずひらさんを隣接出店者に誘ったのは自分なんですが、「K-10 中核派」「K-9 生活保護受給者による労働史」だったりして、平和なエッセイ地帯から、魔の現代哲学地帯にすずひらさんを呼び寄せてしまって本当にごめんなさいって感じだ……😂 でもすずひらさんなら行ける! 周りに負けないポテンシャルとエネルギーを持ち合わせているお方ですよ。思想イキリしてるやつら全員ブッ倒しちゃってください。小田原の王として。あとはそうですね。ばなしーさんに寄稿していただけたのも大変嬉しいですね。内容はまだ言えないけど、すごい腰が入ってる文章でズドンと吹っ飛ばされる感じでした。なんかやっぱり本気で書いてる文章とか、これまでの人生をぶつけてくるような文章っていいですよね。そういう文章とそうじゃない文章ってすぐ分かる。そんな話を最近すずひらさんともしました。ばなしーさんともこの機会になんかやりたいんですけどね。まだなんも具体的には考えてないし、ご本人にも連絡してないんですけど、名古屋で記念打ち上げとかzine系イベント出店とかできたらいいなあと漠然と思ってます。ではそんな感じでニーマガvol.4よろしくお願いします。

タイトルとURLをコピーしました